今日の1ページ

「社長が知らない秘密の仕組み」 橋本 陽輔 著(監修:西野 博道)

ビジネス社 2008年11月5日第1刷発行

「社長が知らない秘密の仕組み」 橋本 陽輔 著(監修:西野 博道)(P16 「RFM分析の落とし穴」)
 新規客の獲得が難しい時代、「じゃあ、既存客の流出を防げばいいんだよね」と、あなたは思うかもしれません。しかし、現実はそれほど甘くありません。
 急いで既存顧客にキャンペーンを打つ?DMやニュースレターを送る?それとも売り込みの電話をしますか?
 それも時と場合によっては効果があるかもしれません。しかし、今までのやり方では既存顧客を維持できるどころか、減っていく可能性の方が高いのです。なぜでしょうか?その答えは、「既存か新規のそれぞれの状態にあった施策を打っていないからです。

 では、今までのやり方の何が問題だったのでしょうか?
 これまで、既存客をセグメントし、販促していく顧客分析ノウハウでは、RFM分析(Recency、Frequency、Monetary)ABC分析(Activity Based Costing)などの分析手法がよく使われています。

 ご存知の方も多いと思いますが、RFM分析とは「R(Recency)=最終購入日」「F(Frequency=購買利用回数)「M(Monetary)=累積利用金額」を基にしてお客様の購買行動に特典をつけ、R・F・Mがともに上位の人を抽出し、その人たちにアプローチする手法のことを言います。

 また、ABC分析は、売上高や粗利高、購入数、購入頻度の高い顧客を上位から会に並べる方法で、上位のお客様への商品販促やサービスを展開する際に、顧客を得ありだすポピュラーな方法です。
 そうした分析理論と「顧客ポートフォリオ・マネジメント理論」の大きな違いは、短期的視点に立つか、長期的視点に立つかの違いです。

 戦略ナビCloudは、戦略策定の入り口としてP(Product)M(Market)マトリクスを提案しています。今回、PMマトリクスの事例をつくるにあたり、無印良品の「顧客可視化までの道のり」というHPを参考にしました。
良品計画 WEB事業部部長 川名常海氏はMUJI passportを、「お客さまと無印良品とで交わされるコミュニケーションを可視化するアプリです」と説明する。在庫検索、商品情報収集、店舗来店や購入など、リアルとウェブの両方で起こる顧客とのコミュニケーションすべてがMUJI passportによって可視化できるからだ。
https://d-marketing.yahoo.co.jp/entry/20161121427172.html
「やずや」は健康食品で有名な通信販売会社です。「良品計画」の市場戦略と「やずや」の顧客ポートフォリオ・マネジメントに共通点があるように感じました。